J-STAGE Data
Browse

Number of dragonfly larvae collected in each canal section during the survey period.

Download (3.6 kB)
dataset
posted on 2025-02-20, 01:22 authored by Yasuhito Yamamoto, Kazuya Nishida

This is a record of some surveys conducted in the Ichinomiya Canal that is an irrigation and drainage channel, lined with two- and three-sided concrete revetments, that flows through paddy fields alongside the Tama River in Tokyo, Japan. The progressive collapse of these revetments in various sections of the canal prompted a construction project in early 2014. To enhance biological habitats associated with the canal, various improvements were undertaken, including a timber piling revetment constructed on one bank (section I-3), and lowering of the canal bottom by 30 cm beneath a bridge that spans the canal (section I-2). A preliminary larval survey was conducted in November 2013 (immediately before construction began).

History

Corresponding author email address

yasu.yama111@gmail.com

Title (in Japanese)

調査期間に各区間で採捕されたトンボ目幼虫の個体数

Description (in Japanese)

多摩川の低平地水田地帯を流れる主に二面・三面コンクリート張り護岸の用排兼用水路である一ノ宮用水にて調査したトンボ目幼虫の採捕記録である。 一部に残存していた未改修区間の護岸崩壊の進行等に伴い、2014年の第1四半期に改修工事が行われたが、生物の生息に配慮した護岸工法として片岸を木杭護岸とし(I-3区間)、隣接する橋下の水底を30cm切り下げた深みが造成された(I-2区間)。これらの上流側に位置する二面コンクリート張り区間(I-4区間)を対象区とし、また下流側に位置する二面コンクリート張り護岸横にキショウブが植栽された区間(I-1区間)を含めて、2014年から2021年にかけて市民参加によるモニタリング調査を実施し、トンボ目幼虫の生息状況と環境条件の推移を記録して工法の効果を検証した。なお、事業直前の2013年11月にも予備的な調査を行った。

Manuscript title (in Japanese)

農業用水路の生態系に配慮した各種工法での改修後におけるトンボ目幼虫の生息状況と水路環境の推移:東京都多摩市における市民協働によるモニタリング調査事例

Authors (in Japanese)

山本康仁,西田一也

Copyright

© 2025

Usage metrics

    保全生態学研究/JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATION ECOLOGY

    Licence

    Exports

    RefWorks
    BibTeX
    Ref. manager
    Endnote
    DataCite
    NLM
    DC